「10分で分かる」米国特許最新事情
弁理士で翻訳家である奥田百子氏による米国特許制度の解説。
米国特許法、審査基準、特許事例、判例などを翻訳しながら米国特許を参照しつつ解説します。
-
2015.02.12
-
2015.02.05
-
2015.01.29第178回Appleのデジタルカメラ特許(つづき)
-
2015.01.22
-
2015.01.15
-
2015.01.08第175回あけましておめでとうございます
-
2014.12.25第174回今年のまとめ
-
2014.12.18第173回世界全体の特許出願で中国がトップ
-
2014.12.11第172回ノーベルウィークが始まりました
-
2014.12.04
-
2014.11.27第170回Appleがまた窮地に立たされています
-
2014.11.20
-
2014.11.13第168回職務発明の報酬について
-
2014.11.06第167回職務発明の改正
-
2014.10.30第166回小保方晴子氏の国際出願が国内移行
-
2014.10.23第165回職務発明の改正と中村氏のアメリカ特許
-
2014.10.16第164回中村裁判その2
-
2014.10.09第163回ノーベル賞で中村裁判を振り返る
-
2014.10.02第162回著作権ニュースは相変わらず多い
-
2014.09.25第161回twitpicがサービス存続
-
2014.09.18第160回エアバスの飛行機シートの発明
-
2014.09.11
-
2014.09.04第158回Appleのガラス張り建物のデザイン特許
-
2014.08.28第157回コロンビアの大学生の著作権問題
-
2014.08.21第156回アナと雪の女王の著作権
-
2014.08.14第155回サルが自分で撮った写真の著作権者?
-
2014.08.07第154回Microsoftとサムスンの話題です
-
2014.07.31
-
2014.07.24
-
2014.07.17第151回店舗のレイアウトや販売方法の保護
-
2014.07.10
-
2014.07.03
-
2014.06.26第148回トレードドレスについての話です
-
2014.06.19
-
2014.06.12
-
2014.06.05第145回π.という商標が米国で
-
2014.05.29
-
2014.05.22第143回ネーミングライツ
-
2014.05.15
-
2014.05.08
-
2014.05.01第140回Appleが個人発明家、斎藤氏にまた敗訴
-
2014.04.24
-
2014.04.17第138回細胞の作製
-
2014.04.10第137回レノボがNECから特許を買収
-
2014.04.03第136回引き続きSTAP細胞問題
-
2014.03.27第135回ViacomとYouTubeが和解
-
2014.03.20
-
2014.03.13第133回STAP細胞の論文が
-
2014.03.06第132回STAP細胞の話題をとうとう
-
2014.02.27第131回SkyDriveがOneDriveへ
-
2014.02.20第130回Appleのスパムメール対策の特許を出願
-
2014.02.13第129回AppleとMotorolaの判決続報
-
2014.02.06
-
2014.01.30
-
2014.01.23第126回2013年米国での特許取得件数ランキング
-
2014.01.16
-
2014.01.09
2013年以前の記事は「翻訳に役立つコラム インターブックス プラス」でご覧ください。
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント