第209回殺すけど死なない
皆さんも連休や長期休暇となると、友達や家族を誘ってどこかに遊びに行ったりしますよね。
この「誘う」という行為、中国語では「约 yuē」と言ったりします。
日本語では「約」という字は「約束する」というイメージがあると思います。だから中国語でも「約束する」という意味かと、僕も長い間思っていました。でもそうではないようですね。
「约 yuē」だけだと、約束するまでは言えないようです。約束まで至れば、「约好 yuē hăo」と言うのです。つまり、「约 yuē」だけだと誘うだけ、なのです。
「约好」の「好」は結果補語です。結果補語とは、動詞の後ろに置かれ、その動作を行った後どうなったかを補う言葉です。「好」という字が結果補語として使われた場合、その動作がうまく完遂されたことを表します。
つまり「约好」だと、「约(誘う)」という行為が完遂されたことになります。完遂されたということは、誘っただけでなく相手が同意した、つまり「約束した」ことになるのです。
日本語だと、誘うということを表す場合と、誘った結果うまくいったことを表す場合は別の動詞を使います。すなわち、前者は「誘う」、後者は「約束する」ですね。中国語では、「誘う」は「约 yuē」を使い、「約束する」は動詞「约 yuē」に結果補語「好」をつけて「约好 yuē hăo (直訳:誘った結果上手く行った)」という言い方をするのです。
どうも中国語には、結果まで表せる動詞は非常に少ないようで、多くは「動詞+結果補語」で動作の結果を表しているようです。他に例えば:
找 zhăo
この動詞は「探す」という意味ですね。この動詞に「到 dào」という結果補語をつけると…
找到 zhăodào
見つかる、見つける
そう。探した結果探し物に到達する、つまり「見つかる、見つける」という意味になるのです。
また、動詞の後に「死 sĭ」という結果補語がついているものもたくさんありますね。その動作を行った後、誰かが死ぬ、もしくは死ぬほどの目にあうことを表すわけですが、結構おもしろいです。
打死 dăsĭ
これは、叩いたり殴ったりして相手を死なせること、もしくは死ぬような思いをさせることを表しています。
气死 qìsĭ
「气」には「怒る」という意味があります。ですからこれは、怒って死ぬこと、まぁ実際には怒っただけで死ぬ人は現代にはあまりいないと思うので(笑)、死ぬほど怒ること、怒り爆発といったような意味で使います。時としてもっと軽く「ちょーむかつく〜」というようなニュアンスで使われることも多いようです。
僕がちょっとおもしろいと思うのは次の言い方。
杀死 shāsĭ
「殺す」という動作を行った後、相手が「死ぬ」ことを表すのですが…殺したら相手が死ぬのは当たり前なので、わざわざ「死」まで言わなければならない理由がわかりませんよね(笑)。
どうやら中国語の「杀 shā」という動詞は、相手を殺す動作(刺したり、首を絞めたり、殴ったり?)にフォーカスが当たっているだけで、相手が死んだかどうかまでは表していないようです(まぁ、当然結果として相手が死ぬことは決まっているのですが、死ぬこと自体にはフォーカスが当たっていないようです)。
つまり、「杀 shā」は厳密には「攻撃する」というような意味なのかもしれませんね。
ネットでこんな言い方を見つけました。
孕妇喝农药自杀,结果没死成。
yùn fù hē nóng yào zì shā, jié guŏ méi sĭ chéng
妊婦が農薬を飲んで自殺したが(?)、結果死ななかった。
上記のように訳すと、日本語としては少しおかしいですね。日本語で「自殺した」と言ってしまうと、その人は死んでいなければなりません。日本語としておかしくないようにするならば「自殺しようとした」としなければいけません。
でも中国語では上のように言える。それはつまり、「杀 shā」という動詞は死んだかどうかまでは言及していないということなのでしょう。
中国語の動詞って、かたくななまでに動作しか表さないのですね〜。おもしろいです。
伊藤祥雄
1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了
通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当
著書
- 文法から学べる中国語
- 中国語!聞き取り・書き取りドリル
- CD付き 文法から学べる中国語ドリル
- 中国語検定対策4級問題集
- 中国語検定対策3級問題集
- ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本