第322回一衣帯水
日中関係でよく言われる言葉「一衣帯水(いちいたいすい)」ってご存知ですか?
日本と中国が非常に近い隣国であるということを言いたい時によく
「日本と中国は一衣帯水の隣国であります」
というような感じで使うようです。
そしてこれは中国語でも同じように使えます。
中国和日本是一衣带水的邻邦。
zhōng guó hé rì běn shì yì yī dài shuĭ de lín bāng
この「一衣带水」という四字成語、意味は「狭い川などを隔てただけ」というような意味だろうなというのはなんとなくわかるのですが、はっきりは分かっていなかったのです。
で、最近知った大発見。といっても皆さんご存知だったらごめんなさい(苦笑)。
この四字成語、「一」+「衣带」+「水」のような構造になっているのだそうです!
もう僕はてっきり「一衣」+「带水」だと思い込んでいました。だから意味が分からなかったんだなぁ(笑)。一つの衣が水を帯びている?これではさっぱり分からない。
「衣带」は要するに衣類の帯のこと、つまり、細長いものを表しているそうです。ですから「一衣带水」とは「1つの細長い水」というような感じでしょうか。
元々は隋の国が、長江を隔てた隣国「陳」の悪政を見かねて「細長い川を隔てているとは言え捨て置けない」といって討伐したという故事から来ている言葉なのだそうです。(出典『南史』「陳後主紀」)
いや〜、四字成語は例えば「AB」+「CD」というように、BとCの間で少し切れてもいい構造になっていることが多いので、「一衣带水」がまさか「A」+「BC」+「D」だったとは、思いもよりませんでした。
例えば:
不屈不挠
bù qū bù náo
どんな困難にも負けない
これは日本語でいう「不撓不屈(ふとうふくつ)」ですね。「AB」と「CD」に完全に割ることができますから、「一衣带水」とは全く構造が違います。
与众不同
yŭ zhòng bù tóng
他の人とは違う
これは「和〜不一样(〜とは違う)」と同じ構造ですから、単純に「AB」+「CD」と割り切れるものではないかもしれませんが、BとCにあたる「众不」の2文字で何か意味を持つわけではなく、間で切れます。やはり「一衣带水」とは違いますね。
万无一失
wàn wú yì shī
万に一つの謝りもない
この成語も単純に「AB」+「CD」とは言いにくいですが、BとCの間は少し切れ目があるように見えます。「一失」が「无」の目的語のようになっていますからね。それに比べて「一衣带水」の「衣带」は、ちょっと切れにくいですよね。
势不可当
shì bù kě dāng
勢い当たるべからず
「向かうところ敵なし」というような意味ですね。この成語の構造は「A」+「BC」+「D」と言えるかもしれません。ただ、「势不可当」の「BC」に当たる「不可」はよく見る組み合わせですよね?「〜してはいけない」というような意味です。だからBとCの間では切れないと判断しやすいのですが、「一衣带水」の「衣带」はよく見る単語ではありませんしね〜。すっかり騙されました(笑)。
一口に四字成語と言っても、色々な構造のものがありますね。もっと頭を柔軟にして眺めて意味を判断しなければダメなのかもしれません。
中国語の四字成語を読む時は、「A」+「BC」+「D」のような構造になっていても「AB」+「CD」の場合と読み方はそう変わらない気がしますが、日本語では気をつけて発音しないと恥をかきますよね。
今後はしっかりと「いち、いたいすい」と読みたいと思います(笑)。
伊藤祥雄
1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了
通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当
著書
- 文法から学べる中国語
- 中国語!聞き取り・書き取りドリル
- CD付き 文法から学べる中国語ドリル
- 中国語検定対策4級問題集
- 中国語検定対策3級問題集
- ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本