第369回了解
日本のビジネスマナーとしての言葉づかいを色々教えてくれる本やネットの記事、よく見かけますね。例えば、昔からよく言われていることですが、目上の人に「ご苦労さま」と言ってはいけない、というようなたぐいです。
この中で、「了解しました」についての記述を読んだり聞いたりしたことはありますか?
僕も数年前でしたか、テレビで「了解しました」は目上の人に使うのは不適切だと言っているのを見た覚えがあります。強い違和感を覚えたのでよく記憶しています(笑)。
なぜ不適切なのかというと、その時のお話では、「了解する」というのは「相手の言うことを理解するだけではなくそれを許可する、認める」という意味で、上から目線の表現だと、だから目下に対して使うならいいが、目上に対しては使ってはいけないのだ、ということでした。
え〜?と反感を覚えつつも僕は、「了解しました」と聞いたり読んだりして嫌な思いをする人がいるのであれば、僕も使うのを控えよう、と思って、それ以来は「承知しました」を使うようになりました。その時のテレビで「承知しました」を使うよう薦めていたからです。
しかし、ネット上で面白い考察がアップされているのを見つけて読みました。「了解しました」をやめて「承知しました」を使うよう言われ始めたのは、実はここ数年のことだ、というのです。菊池良という人の記事です。興味ある人はこちらをご覧ください。
(http://liginc.co.jp/246919)
かいつまんで内容を紹介しますと、2010年に「了解しました」が不適切だと書かれた本が出て、それからネット上の記事やブログなどでそれが広まっていったらしいが、実はそれより前は「了解しました」が不適切だという本はほぼ皆無である、ということでした。
やっぱり!そうですよね〜。「了解しました」が不適切だというのを僕はどうしても納得できなかったので、なんだか嬉しいです(笑)。
そもそも僕がどうして納得できなかったかというと、中国語の"了解 liăojiě"という単語を良く知っているからです。"了解"という言葉の中国語での意味はご存知ですか?
了解
liăojiě
分かる、理解する
そう、中国語では「分かる、理解する」というような意味でしかないのです。
それに、漢字一つ一つの意味を見てみても、そんな上から目線の意味は出てこない気がします。
了・・・「終わる」というような意味もありますが、「瞭」という字と同じで「さとる、はっきり分かる」という意味があります。
解・・・「解きほぐす」というような意味から、「さとる、ほぐれて分かる」というような意味になります。
結局、この単語には「許可する、認める」というようなニュアンスは無いと、僕は思うのですよね。中国語ではもちろん日本語でもです。
ただ、日本語の辞書を見ると確かに「了承する」という説明もあります。これは確かに「事情をくんで納得する」というような意味なので、「許可する、認める」というニュアンスが出てくるような気はしますね。でも僕は、これはもしかして「諒解(りょうかい)」のほうの意味なのではないかなと思っています。
日本語では「了解」も「諒解」もどちらも「りょうかい」と読みますから、多分混同してしまっているのではないかと思うのです。でも中国語でははっきり違う単語です。
谅解
liàngjiě
(事情を慮った上で)許す
こちらの意味だとすると、確かに目上の人に言うには勇気が要りますね(笑)。でも"了解 liăojiě"の方であれば全く問題ないと思います。
まぁでも日本語だと「了解」も「諒解」も音が同じ、アクセントも同じですから区別できませんしね、そう考えると、相手に誤解を与える心配のない「承知しました」が無難ではあるのかもしれません。
皆さんはどう思われますか?
伊藤祥雄
1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了
通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当
著書
- 文法から学べる中国語
- 中国語!聞き取り・書き取りドリル
- CD付き 文法から学べる中国語ドリル
- 中国語検定対策4級問題集
- 中国語検定対策3級問題集
- ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本