翻訳コラム

COLUMN

第469回「は」と「が」

2020.06.10
通訳・翻訳家 伊藤祥雄

先日大学の授業で、“在”と“有”の使い分けについて解説しました。つまり、“在”は「ヒト・モノ」がどこにあるか、存在する場所を言うのに対し、“有”はある場所には何があるか、誰がいるか、存在する「ヒト・モノ」を言う、というような話をしました。語順もちょうど反対になるということも話しました。つまり:

A在B。(AはBにある/いる)
B有A。(BにはAがある/いる)

例えば:

例文1
书在桌子上。
Shū zài zhuōzi shang.
本は机の上にある。

例文2
桌子上有书。
Zhuōzi shang yŏu shū.
机の上には本がある。

そして、この2文を日本語に訳してもらったのですが、ある学生が例文1をこんなふうに訳しました。

本が机の上にある。

例文1は、本の所在を言っているので、主語は「本は」と言うべきです。それを「本が」と言ってしまったのですね。でも日本語ネイティブにとっては「本は机の上にある」と言っても「本が机の上にある」と言ってもそう大きく意味が変わるような気がしないかもしれません。だからあの学生も、そんなに気にせず「本が」と言ったのでしょう。もしかしたら「本は机の上にある」という日本語が文脈なしに出てきたので違和感があったのかもしれませんね。

でも、実はこの「は」が「が」に変わっただけで結構な違いがあります。どういう場面で言うのかを考えてみましょう。

「本は机の上にある」は、誰かが何かの本を探していて「あの本はどこにあるかな?」と言っているところに、本の所在を知っている人が「本は机の上にあるよ」と教えてあげているような場面が思い浮かびますね。

それに対して「本が机の上にある」は、あまり文脈は感じられず、情景描写のような感じでしょうか。何か無理に文脈を作ってみると、例えば忘れ物をした人が家に電話をかけて、お母さんに探してもらうような場面でしょうか。「ねぇお母さん、コンパス忘れてきちゃった。俺の机の上見てみて。本が机の上に置いてあるじゃん?その隣にコンパス置いてない?」みたいな感じでしょうか。

「本が机の上に置いてあるじゃん」は、まあ普通の語順だと「机の上に本が置いてあるじゃん」となるでしょうね。そうすると、これは例文2になってしまうわけです。

つまり、「本は机の上にある」は中国語に訳すと例文1“书在桌子上。”となりますが、「本が机の上にある」なら例文2“桌子上有书。”と訳さなければならないわけです。

日本語だと「は」と「が」が違うだけですし、日本語ネイティブ自身もあまりその違いに気づいていないかもしれませんが、中国語に訳すと全然違う言い方になるのですね。

この日、学生諸君に言いました。外国語を学ぶことは、その外国語ができるようになることだけが目的ではない、自分の母語に客観的な目を向けられるようになることも大きな目的なのだ、母語に対して鋭い観察眼を向けられるようになってほしい、と。

もっと軽く親しみやすい言い方で言いましたけどね(笑)。

伊藤祥雄

1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了

通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当

著書

  • 文法から学べる中国語
  • 中国語!聞き取り・書き取りドリル
  • CD付き 文法から学べる中国語ドリル
  • 中国語検定対策4級問題集
  • 中国語検定対策3級問題集
  • ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本