「英語で語る」日本の特許出願実務
弁理士で翻訳家である奥田百子氏による「英語で語る」日本の特許出願実務。
特許用語には必ず対訳を用意いたします。本コラムから対訳を探したり、単語帳として活用いただけます。
本コラムは2021年6月より、弊社のnoteに移動いたしました。
「英語で語る」日本の特許出願実務
https://note.com/interbooksjp/m/m78e33a7bcb60
-
2021.05.27
-
2021.05.20第293回コロナワクチンの特許放棄の問題
-
2021.05.13
-
2021.05.06
-
2021.04.29第290回炊飯をつくる方法特許
-
2021.04.22第289回イオンが「ジャスコ」商標を出願
-
2021.04.15第288回特許庁から漫画の審査基準が発行されました
-
2021.04.08第287回音楽教室訴訟が最高裁に上告される
-
2021.04.01
-
2021.03.25第285回ドトールから考えるブランドの高級感
-
2021.03.18第284回大阪公立大学が英語表記変更
-
2021.03.11第283回キッザニアで弁理士ウイーク
-
2021.03.04第282回「鬼滅の刃」海賊版の見分け
-
2021.02.25第281回「天ぷら大吉」の争い
-
2021.02.18第280回アサリの縫いぐるみの著作権
-
2021.02.11
-
2021.02.04第278回「人の金で焼き肉食べたい」が商標登録
-
2021.01.28第277回金魚電話ボックスの著作権侵害が認定される
-
2021.01.21第276回サッポロのLAGARビールはスペルミス
-
2021.01.14第275回コロナ禍での知財
-
2021.01.07第274回違法ダウンロードの対象が今年から拡大
-
2020.12.24
-
2020.12.17第272回カラオケ照明制御装置が特許になりました
-
2020.12.10第271回「鬼滅の刃」の商標
-
2020.12.03第270回鬼滅の刃の人形を販売した会社員逮捕
-
2020.11.26第269回三菱地所の病院の平面設計が意匠登録
-
2020.11.19第268回道路に投影された画像の意匠第1号登録!
-
2020.11.12第267回建物の意匠第1号はファーストリテイリング
-
2020.11.05第266回蔦屋とくら寿司の内装が意匠登録
-
2020.10.29第265回ATA61とJTF翻訳祭
-
2020.10.22第264回アンパンマンの人形焼きが著作権侵害
-
2020.10.15第263回特許翻訳は人手不足
-
2020.10.08第262回スタジオジブリの無償提供の謎
-
2020.10.01第261回特許翻訳の3C
-
2020.09.24第260回スタジオジブリが作品400点を公開
-
2020.09.17第259回公民の教科書が肖像権の問題に
-
2020.09.10第258回昆布ジャムの商標が登録されました
-
2020.09.03第257回「うどんタクシー」商標をめぐる争い
-
2020.08.27第256回編物の著作権
-
2020.08.20第255回AI関連発明を改めて説明
-
2020.08.13第254回コロナ禍を見越した改正
-
2020.08.06第253回スクリーンショットの写り込み認められる
-
2020.07.23
-
2020.07.16第251回違法ダウンロードの対象拡大
-
2020.07.08第250回リーチサイトも著作権侵害に
-
2020.06.25第249回今度はGUのセルフレジが問題に
-
2020.06.11第248回AINUという商標が出願された
-
2020.06.04
-
2020.05.28第246回新しい意匠法 画像
-
2020.05.21第245回特許庁が特許を取得!
-
2020.05.14第244回コロナ関連の特許無償開放
-
2020.04.30第243回日本語と英語の構造の違い(1)
-
2020.04.23第242回特許の仕事はあまりウエブ会議を使わず
-
2020.04.16第241回CORONAVIRUSの商標出願
-
2020.04.09第240回出版社に眠る有効資産活用の取り組み
-
2020.04.02第239回教師が教科書をサイトに無断掲載
-
2020.03.26第238回「100日後に死ぬワニ」の商標出願
-
2020.03.19第237回地獄カレーの争い その2
-
2020.03.12第236回地獄カレーの争い
-
2020.03.05
-
2020.02.27第234回whereinということばについて
-
2020.02.20
-
2020.02.13第232回浜名湖のり養殖の地域団体商標
-
2020.02.06第231回商標拳の動画
-
2020.01.30第230回女性発明家
-
2020.01.23第229回なぜ赤本は売れ続けるのか
-
2020.01.16第228回AIによる特許審査システム
-
2020.01.09第227回小学生発明者の神谷明日香さんのその後
-
2019.12.26
-
2019.12.19第225回無印良品ブランドの中国での話
-
2019.12.12第224回人気洋菓子店の外観がアダルトゲームに登場
-
2019.12.05第223回スクショは適法?
-
2019.11.28第222回歌手の野口五郎さんの発明
-
2019.11.21第221回進歩性判断における「示唆」
-
2019.11.14
-
2019.11.07第219回意匠法改正が来年4月から
-
2019.10.31第218回クレームの初出、2回目移行の冠詞
-
2019.10.24第217回初出、2回目以降のルール
-
2019.10.17
-
2019.10.10第215回特許の意味(2)
-
2019.10.03第214回特許の意味
-
2019.09.27第213回京都芸術大学の名称をめぐる争い
-
2019.09.26第212回翻訳者にとって面白い時代が到来
-
2019.09.19第211回長浜翻訳フォーラムが開催されました
-
2019.09.12
-
2019.09.05
-
2019.08.29第208回平等院鳳凰堂のジグゾーパズル
-
2019.08.22第207回J-PlatPatの近傍検索
-
2019.08.08
-
2019.08.01第205回環境省のウナギのツイートが問題に
-
2019.07.18
-
2019.07.11第203回AI関連出願の件数が発表されました
-
2019.07.04
-
2019.06.27第201回JATケアンズが開催されます
-
2019.06.20第200回絵本の出荷停止
-
2019.06.13第199回知的財産が今後はメーカーの財産
-
2019.06.06第198回マリオカート事件の控訴審中間判決が出る
-
2019.05.30第197回物品のない意匠登場
-
2019.05.23第196回改正意匠法 本日公布!
-
2019.05.16第195回商標の役割
-
2019.05.09第194回アメリカと中国の保護貿易
-
2019.04.25第193回令和だけでなく元号は商標登録できず
-
2019.04.18第192回AIPLA交流会
-
2019.04.11第191回中国が知的所有権侵害を認めた
-
2019.04.04第190回スライド翻訳が増えている
-
2019.03.28第189回建物の内装の意匠保護
-
2019.03.21第188回意匠法改正が閣議決定されました
-
2019.03.14第187回違法ダウンロード
-
2019.03.07第186回特許庁のウエブサイトが一新されました
-
2019.02.28第185回米中の貿易協議の覚書に知的所有権
-
2019.02.21第184回意匠法改正がニュースになっています
-
2019.02.14第183回意匠登録制度が活発になるでしょう
-
2019.01.24
-
2019.01.17
-
2019.01.10第180回AIによる特許審査システム
-
2018.12.27第179回意匠法改正 コメダ珈琲店事件
-
2018.12.20
-
2018.12.13
-
2018.12.05第176回マリオカート事件 その4
-
2018.11.22第175回マリオカート事件 その3
-
2018.11.16第174回ATAニューオリンズに参加しました
-
2018.11.15第173回マリオカート事件 その2
-
2018.11.08第172回マリオカート事件
-
2018.11.01
-
2018.10.25
-
2018.10.18
-
2018.10.04
-
2018.09.27第167回コレポンの翻訳が増えている
-
2018.09.20第166回ATA59
-
2018.09.13
-
2018.09.06第164回日米が知的所有権で手を組むのは
-
2018.08.30
-
2018.08.23第162回株価影響判決システム その3
-
2018.08.16第161回株価影響判決予測システム
-
2018.08.02
-
2018.07.26第159回検索の訳語
-
2018.07.19第158回調査と検索
-
2018.07.12第157回J-PlatPatの英単語による検索
-
2018.07.05第156回IJET大阪が開催されました
-
2018.06.28第155回たけのこの里も立体商標出願されていました
-
2018.06.21第154回ベリーベンリなマクロ集
-
2018.06.14
-
2018.06.07第152回「キリンラーメン」の名称変更
-
2018.05.31
-
2018.05.24第150回塩こうじならハナマルキ
-
2018.05.17
-
2018.05.10第148回IJET大阪
-
2018.05.03第147回くら寿司の特許
-
2018.04.26第146回田端プリンスホテル
-
2018.04.19第145回【改訂】梅ヶ枝餅の商標侵害事件
-
2018.04.12第144回そだねー
-
2018.04.05第143回いきなりステーキの特許 その3
-
2018.03.29
-
2018.03.22第141回いきなりステーキの特許
-
2018.03.15第140回カゴメが伊藤園のトマトジュース訴訟(3)
-
2018.03.08
-
2018.03.01第138回カゴメが伊藤園のトマトジュース訴訟(2)
-
2018.02.22第137回カゴメが伊藤園のトマトジュース訴訟
-
2018.02.15第136回編集著作物
-
2018.02.08第135回商業広告事件のつづき
-
2018.02.01第134回商業広告事件
-
2018.01.25
-
2018.01.18第132回「赤とんぼ」事件
-
2018.01.11第131回応用美術と美術工芸品
-
2017.12.28第130回明確性の要件が適用されない例をもう一つ
-
2017.12.21第129回クレームの明確性に違反しない場合
-
2017.12.14第128回可動間仕切りの特許(2)
-
2017.12.07第127回可動間仕切りの発明が特許されます
-
2017.11.30第126回下位概念への補正
-
2017.11.23第125回発明の多面的保護
-
2017.11.16第124回弁理士試験合格者の変動と特許業界
-
2017.11.09
-
2017.11.02第122回先行技術を記載する義務
-
2017.10.19第121回進歩性における「動機づけ」(2)
-
2017.10.12第120回進歩性における「動機づけ」
-
2017.10.05第119回インテルのあの音の商標が登録されます
-
2017.09.28第118回「少なくとも」と「など」
-
2017.09.21
-
2017.09.14第116回著作権の基本 サザエさん事件
-
2017.09.07第115回水溶性→水性の誤訳訂正は認められた
-
2017.08.31第114回「サンジェルマン殺人狂騒」事件
-
2017.08.24第113回翻訳の著作権(2)
-
2017.08.17第112回同一の訳文ができてもよいか
-
2017.08.10第111回クレームの用語
-
2017.08.03
-
2017.07.27第109回市販のCDの音楽を録音するときの著作権
-
2017.07.20第108回特許調査は手捲りという時代もあった
-
2017.07.13
-
2017.06.29第106回音楽教育を守る会がJASRACを提訴
-
2017.06.22
-
2017.06.15
-
2017.06.08第103回音楽出版社の意味
-
2017.06.01
-
2017.05.25
-
2017.05.18第100回燐酸からホスホン酸への誤訳訂正認められず
-
2017.05.04第99回IoT特許の新規性
-
2017.04.27第98回水戸徳川家の商標
-
2017.04.20第97回マリカー
-
2017.04.13
-
2017.02.23第95回菊正宗酒造の動く商標
-
2017.02.16第94回菊正宗酒造の木樽の触感商標
-
2017.02.09
-
2017.02.02第92回TPPによる特許法改正つづき
-
2017.01.26
-
2017.01.19
-
2017.01.12
-
2016.12.22
-
2016.12.15
-
2016.12.08第86回久しぶりに自炊の話題
-
2016.12.01第85回技術的利用制限手段 その2
-
2016.11.24第84回技術的利用制限手段
-
2016.11.17
-
2016.11.10
-
2016.11.03第81回TPPによる著作権改正 同人誌
-
2016.10.27第80回TPPによる著作権改正
-
2016.10.20第79回地理的表示
-
2016.10.13第78回「備え」という言葉
-
2016.10.06第77回「であって」と「において」
-
2016.09.29
-
2016.09.22
-
2016.09.15第74回中間書類の訳語
-
2016.09.07第73回記載する
-
2016.09.01第72回菓子生地の温度の判例です
-
2016.08.25第71回「明細書」「記載する」の訳
-
2016.08.17第70回〜本、〜個にあたる英訳完成
-
2016.08.11第69回シンガポール条約
-
2016.08.04
-
2016.07.21第67回翻訳をしていて訳語 「自社」
-
2016.07.14第66回PCT規則改正の第2回目
-
2016.07.07第65回PCT規則改正2013年
-
2016.06.23第64回職務発明の対価基準のアクセス
-
2016.06.16第63回職務発明の規定を整備
-
2016.06.09第62回ATA年次総会でプレゼンします
-
2016.06.02
-
2016.05.26
-
2016.05.19
-
2016.05.12
-
2016.05.06第57回パロディについて考えてみます
-
2016.04.28
-
2016.04.21
-
2016.04.14
-
2016.03.31第53回立派な女子高生
-
2016.03.24第52回「小説家になろう」の名称差し止め
-
2016.03.17
-
2016.03.10
-
2016.03.03
-
2016.02.25第48回IT特許翻訳講座 第5回
-
2016.02.18第47回IT特許翻訳講座 第4回
-
2016.02.11第46回IT特許翻訳講座 第3回
-
2016.02.04第45回IT特許翻訳講座 第2回
-
2016.01.28第44回IT特許翻訳講座 第1回
-
2016.01.21第43回「パクる」の意味
-
2016.01.14
-
2016.01.07第41回冊子の製本方法の感動的な話
-
2015.12.24
-
2015.12.17
-
2015.12.10
-
2015.11.26
-
2015.11.05
-
2015.10.29
-
2015.10.22第34回12歳の神谷明日香さんの特許
-
2015.10.15第33回欠落した明細書の補完が認められる
-
2015.10.08第32回出願日の認定の3点セット
-
2015.10.01
-
2015.09.24
-
2015.09.17
-
2015.09.10第28回J-PlatPat講座 第4回
-
2015.09.03第27回J-PlatPat講座 第3回
-
2015.08.27第26回J-PlatPat講座 第2回
-
2015.08.20第25回J-PlatPatの使い方
-
2015.08.13第24回FOPISERというサービス
-
2015.08.06第23回出願日の認定とは
-
2015.07.30第22回特許法条約つづき
-
2015.07.23第21回特許法条約加盟で特許法改正
-
2015.07.16第20回職務発明改正つづき
-
2015.07.09第19回特許法改正がいよいよ成立
-
2015.07.02第18回また特許法改正
-
2015.06.25第17回Alice事件
-
2015.06.18
-
2015.06.11
-
2015.06.04第14回Fordも特許無償開放
-
2015.05.28第13回日米協働調査
-
2015.05.21
-
2015.05.14
-
2015.05.07第10回Googleの特許購入プログラム
-
2015.04.30
-
2015.04.23第8回特許業界も4月を迎え
-
2015.04.02
-
2015.03.26
-
2015.03.19
-
2015.03.12
-
2015.03.05
-
2015.02.26第2回特許とは何か
-
2015.02.19
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント