第1回Description matters of the specification
今までこのブログではアメリカの特許、知財ニュースを伝えてきましたが、今日からは思いきり趣向を変えて、日本の特許を英語で説明することにします。アメリカの特許を知りたくてこのブログを読んでいた方にとっては、「えー、日本の制度?」と思われるでしょうが、このブログの特色は、英語の対訳が載っているということです。
翻訳者の貴方、特許英語に興味のある貴方、日本の知財に興味を持ち始めた貴方、特許事務所や企業の知財部で国際業務を行っている貴方、その他広く知財のある貴方、皆さんにお勧めのブログです。
このブログでは、特許用語が出てきたら必ず対訳をつけます。完全な日本語と英語対応のブログです。このブログから対訳を見つける、という利用をして頂いても良いです。皆さんの単語帳として活用してもらってもよいです。
では早速内容に入りましょう。
本日は、明細書の記載事項を説明します。
明細書は、「発明の詳細な説明」が主たる部分です。読んで字のごとく、発明を詳細に説明した部分です。
“The Detailed Description of Invention" といいます。主な記載項目は、
発明の属する技術分野(Technical field of the invention)
従来技術(Prior Art)
発明が解決しようとする課題(Problem to be solved by the invention)
課題を解決するための手段(Means for solving the problem)
発明の実施の形態(Preferred Embodiment)
発明の効果(Effects of the Invention)
- 発明の属する技術分野
「本発明は、半導体製造装置に関し、より詳細には、〜」のように、発明が属する技術分野を記載します。 - 従来技術
この分野の従来技術で、先行特許や先行文献、雑誌などを挙げます。ここで従来技術の問題点を書いておきます。Appleのデジタルカメラの特許(アメリカ特許8,934,045号)で従来技術にGoPro HD Hero 2(デジタルカメラ)のカメラを書いておいたところ、Go Proの株価に影響したという話はこのブログでも伝えました。 - 発明が解決しようとする課題
従来技術の項目で述べた問題点を本発明は解決するためになされた、ということができます。 - 課題を解決するための手段
発明の構成要件を述べますが、クレームの文言の繰り返しであることが多いです。しかしクレームは抽象的な文言を使っているので、これに説明を加える場合もあります。 - 発明の実施の形態
ここが最も明細書で発明を具体的に記載した部分です。発明を実施する手順が記載されています。明細書を読む場合はまずここから先に読むことをお勧めします。
製法の発明であれば製造工程、化学物質の発明であれば実験結果などを記載します。(物質〜㌘を添加し、加熱し、冷却し、静置し」など)
「実施例1」「実施例2」(Example 1), (Example 2)が出てきます。
アメリカの明細書はここで終わることが多いのですが、日本明細書では、「⑥ 発明の効果」の項目を設け、従来技術に比して有利な効果を記載します。
So far, I have informed you of U.S. patents, Intellectual Property news, etc. but after today I will explain Japanese patents in English for a dramatically change. Readers who want to know U.S. patents may be disappointed to hear that this blog will be changed to “a Japanese patent blog", but no need to worry! This will be a Japanese blog with English translations.
This blog is intended for translators, persons interested in patent English, persons interested in Japanese Intellectual Property, persons engaged in patent business or International business at patent firms or Intellectual Property Department of companies, or all other persons interested in Intellectual Property.
In this blog, patent terms are always accompanied by their translations. This is a Japanese blog together with completely corresponding English blog. You can use this to find translation words and increase your vocabulary.
Today, I will explain description matters of the specification.
The specification mainly consists of “the detailed description of the invention", namely, the column in which an invention is explained in detail.
“The Detailed Description of Invention" mainly consists of:
- Technical field of the invention
- Prior Art
- Problem to be solved by the invention
- Means for solving the problem
- Preferred Embodiment
- Effects of the Invention
- Technical field of the invention
This column describes the technical field to which the invention pertains, using a paragraph, “The present invention relates to a semiconductor manufacturing device, and more specifically relates to …". - Prior Art
In this column, the prior art such as prior patents, magazines are listed, and their problems are simultaneously described. As I previously informed you in this blog, for example, the specification of Apple's digital camera patent (US Patent No. 8,934,045) describes GoPro HD Hero 2 (a digital camera) as the prior art, which affected Go Pro's stock price. - Problem to be solved by the Invention
The essence of this column is that “In order to solve the problem described in the column “Prior Art", the present invention was made". - Means for solving the problem
In this column, elements of the invention are described, and often languages of claims are repeated. Claims are, however, recited in abstract expressions, so they may be accompanied by their explanation in this column. - Preferred Embodiment
This column explains an invention most concretely in the specification. Procedures for carrying out an invention are described. Reading this column at first is recommendable to understand an invention.
For example, a production process of a production method invention, and experimental results of a chemical substance invention are described (for example, “adding a substance of… grams, heating it, cooling it and leaving it at rest…)
“Example 1", “Example 2" are also described.
In Japanese specifications, vi) “Effect of the Invention" column is further provided to describe advantageous effects of the invention compared the prior art although the U.S. specification is concluded by “Preferred Embodiment."
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント
バックナンバー
- 第294回2021.05.27
ファーストリテイリングがアスタリスクの特許を無効としようとしたが、知財高裁で敗訴 - 第293回2021.05.20
コロナワクチンの特許放棄の問題 - 第292回2021.05.13
「ステーキ宮のタレ」のレシピを掲載したことが話題 - 第291回2021.05.06
「お風呂が沸きました」のメロディーが音商標登録 - 第290回2021.04.29
炊飯をつくる方法特許 - 第289回2021.04.22
イオンが「ジャスコ」商標を出願 - 第288回2021.04.15
特許庁から漫画の審査基準が発行されました - 第287回2021.04.08
音楽教室訴訟が最高裁に上告される - 第286回2021.04.01
音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決 - 第285回2021.03.25
ドトールから考えるブランドの高級感