翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第12回ノンアルコールビールの特許について

2015.05.21
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

サントリーホールディングスは、アサヒビールのドライゼロが、サントリーホールディングスの特許(5,382,754号)の侵害であると主張して、東京地裁に提訴したのが今年3月です。このニュースは以前にもこのブログで伝えました。これに対しアサヒビールは、サントリーの特許には無効理由があると主張しています。
無効理由は何かというと、アサヒグループホールディングス(株)のニュースリリースによれば、サントリーの上記特許は容易に案出されたことや、エキス分の範囲の補正により、無効理由を含んでいるとのことです(アサヒグループホールディングス株式会社2015年3月10日付けニュースリリース「サントリーホールディングス(株)の当社に対する訴訟の提起に関するお知らせ」)。

http://www.asahigroup-holdings.com/news/2015/0310.html

補正して無効理由となるのは、新規事項の追加であると予想されます。出願当初の明細書、クレーム、図面にはなかった事項を補正により加えたということです。

たとえば請求項1は、
「エキス分の総量が2.0重量%以下」が「エキス分の総量が0.5重量%以上2.0重量%以下」に補正されています。

これが無効理由と関係しているのか?もしそうであればこのように下限を入れる補正が新規事項の追加となるのか?
アサヒビールは完全にこの訴訟を受けて立つという姿勢であり、サントリーの特許のどの範囲の補正が無効理由となるのか、果たして無効とできるのか?
この訴訟は、ドライゼロがサントリーの特許を侵害しているかどうか、ということもさることながら、このような数値限定した特許が進歩性あるのか、そして果たして補正により無効となるかについて注目が集まります。

翻訳

Suntory Holdings Limited filed a lawsuit against Asahi Breweries, Ltd. to the Tokyo District Court, claiming that Asahi's “Dry Zero" infringes Suntory Holding's patent right (Japanese Patent No. 5,382, 754) in March as previously explained in this blog.
In response to this, Asahi argues that Suntory's above patent includes grounds for invalidation.
According to Asahi Group Holding's News Release, Asahi thinks that Suntory's above patent could have been easily made; and amendment to the range of the total amount of extracted components produced a reason for invalidation (source: Asahi Group Holdings, Ltd. News Release “Announcement of Suntory Holdings' filing a lawsuit against our company" on March 10, 2015).

http://www.asahigroup-holdings.com/news/2015/0310.html

An addition of new matters, namely matters that were not described in originally attached specifications, claims, and drawings through amendments will become a ground for invalidation.

For example, Claim 1 was amended from
“the total amount extracted component of 2.0 percent by weight or less" to “the total amount of extracted component of 0.5 percent by weight or more to 2.0 percent by weight or less"
I wonder if this amendment involves a ground for invalidation. If so, I wonder if the addition of such lower limit can be considered as an addition of a new matter or not.
Asahi takes a position on completely accepting Suntory's challenge, and I wonder which amendment to Suntory's patent is argued by Asahi to constitute a ground for invalidation. I wonder if such amendment could invalidate Suntory's patent or not.
In this lawsuit, it will be spotlighted whether the patent in which limits on numerical values could be easily made or not and whether the amendment leads to invalidation of the patent or not.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント