翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第17回Alice事件

2015.06.25
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

Alice事件では決済リスクを少なくするために、残高がある場合(つまり借方の記録に充たない貸方の記録を生じさせない場合)のみ取引するという技術が特許性があるかどうか争われました(573 U.S., 2014)
Mayo Collaborative Services v. Prometheus Laboratories, Inc.事件(566, U.S., 2012)では最高裁が2つのステップに基づいて特許性があるかを判断しています。①特許できない対象に該当するか、②yesの場合は、何かを付け加えることで特許性があるものに転換されているか、というステップです。このステップをAlice事件でも当てはめました。
Alice Corporationはいくつかの特許の特許権者でした。
たとえば、Alice Corp.が有している特許の一つである5,970,479号のクレーム33が方法クレームの典型として最高裁判例には挙げられています。

33. A method of exchanging obligations as between parties, each party holding a credit record and a debit record with an exchange institution, the credit records and debit records for exchange of predetermined obligations, the method comprising the steps of:
(a) creating a shadow credit record and a shadow debit record for each stakeholder party to be held independently by a supervisory institution from the exchange institutions;…
(米国特許 5,970,479 クレーム33)

当事者らの間で債務の交換をする方法であって、各当事者は、所定の債務の交換のために、借方の記録と貸方の記録を交換機関に保有し、
前記方法は、
(a)交換機関からは独立した監督機関が保有する、各利害関係者のための影の借方の記録と影の貸方の記録を作成し、・・・

というように続いていきます。

このような特許が抽象的アイディアと最高裁ではされていますが、2000年頃あれほど盛り上がったビジネスモデル特許とはどこが異なるのか、と思ってしまいます。

翻訳

News for the Alice Case is frequently reported.
In the Alice case, in order to to reduce the settlement risk, it was contested whether technology for allowing transaction only when there is enough balance, (the debit record being less than the credit record which does not generate credit records) is patent-eligible or not (573 U.S., 2014).
In Mayo Collaborative Services v. Prometheus Laboratories, Inc. Case (566, U.S., 2012), the Supreme Court applied two steps to determine its patentability: i) the subject matter falls under the patent-ineligible matters such as an abstract idea or not; ii) if yes, whether adding anything transforms the patent ineligible matter into the patent-eligible matter or not. The Supreme Court applied these steps to the Alice case.
Alice Corp. is an assignee of the United States patents, one of which is US Patent No. 5,970,479. Its Claim 33 which the Supreme Court listed as a typical method claim recites,

“33. A method of exchanging obligations as between parties, each party holding a credit record and a debit record with an exchange institution, the credit records and debit records for exchange of predetermined obligations, the method comprising the steps of:
(a) creating a shadow credit record and a shadow debit record for each stakeholder party to be held independently by a supervisory institution from the exchange institutions; …" (to be continued)
(United States Patent No. 5,970,479, Claim 33)

The Supreme Court found such patent as an abstract idea, however, I wonder if this is different from business model patents which became popular around the year 2000.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント