第105回JASRACが音楽教室からの使用料規程を発表
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
JASRACが6月7日に「使用料規程の変更(第1節演奏等「10音楽教室における演奏等」の新設および「4カラオケ施設における演奏等」の一部変更)に関するお知らせ」を発表し、その中で音楽教室から使用料を徴収するための規程を文化庁長官に届け出たことを公にしました(http://www.jasrac.or.jp/news/17/170607_1.html)。
この使用料規程を見ると、たとえば「一施設あたりの月額使用料」は、「受講者数:30名まで」「月間受講料:4,000円まで」の場合は「6,000円」となっており、さらに受講者が10名まで場合も想定されています。ということは、かなり小規模な音楽教室も使用料を徴収されることになります。
そもそも音楽教室の定義は、「楽器演奏又は歌唱等を教授する事業を行う施設」とされており、規模を問わず音楽を教授する教室はかなり広く含まれるようです。
しかしここでいう「受講料」は講座の受講料であることが規定されており、家で行う個人的な音楽の個人レッスンではなく講座を設置している音楽教室が対象になることが想定されます。
約300に及ぶ音楽教育を行う企業、団体から構成される「音楽教育を守る会」(https://music-growth.org/about/)は署名活動を行い、JASRACによる使用料徴収に反対しています。今後はこの使用料規程の解釈、そしてこれに反対する音楽関連団体の反対運動の行方からは目が離せません。
JASRAC announced their changes in policy for collecting royalties from the performance of music at music schools and on June 7, 2017 they also announced their newly established regulations for royalties collected from karaoke institutions, which was submitted to the Commissioner for Cultural Affairs.
Suppose there was a school with no more than 30 students who paid up to 4,000 yen in monthly tuition fees. In such a case that institution would have to pay 6,000 yen per month in royalties, according to the usage fee regulations. Cases for institutions with as few as 10 students or less have also been calculated, making sure that even small scale music schools are not left out from collection.
It is important to note that “music schools" are defined as “institutions for taking courses related to the performance of musical instruments or song", which regardless of institution size would include a wide variety of music instruction classrooms.
However, the “tuition fees" we are talking about here are defined as tuition fees for a course, and as such would not include private music lessons that are held in a residence but rather established courses that go hand in hand with music schools.
The “Organization for Protecting Music Education" (https://music-growth.org/about/)consists of around 300 companies and organizations engaged in music education. They are doing a signature-collecting campaign to show their objection to JASRAC's collection of royalties. We should keep our eyes on this situation, including the interpretation of the regulation on royalties and the music-related organizations' opposition campaign.
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント
バックナンバー
- 第294回2021.05.27
ファーストリテイリングがアスタリスクの特許を無効としようとしたが、知財高裁で敗訴 - 第293回2021.05.20
コロナワクチンの特許放棄の問題 - 第292回2021.05.13
「ステーキ宮のタレ」のレシピを掲載したことが話題 - 第291回2021.05.06
「お風呂が沸きました」のメロディーが音商標登録 - 第290回2021.04.29
炊飯をつくる方法特許 - 第289回2021.04.22
イオンが「ジャスコ」商標を出願 - 第288回2021.04.15
特許庁から漫画の審査基準が発行されました - 第287回2021.04.08
音楽教室訴訟が最高裁に上告される - 第286回2021.04.01
音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決 - 第285回2021.03.25
ドトールから考えるブランドの高級感