翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第165回Post editingの仕事が増えている

2018.09.13
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

9月7日の弁理士会の機械翻訳の影響のセミナー、そして9月8~9日の三浦翻訳フォーラム(富井翻訳サークル)に参加しました。どこもかしこも機械翻訳の精度向上が著しいという話題ばかりです。
機械翻訳の精度はますます向上している、しかし人間によるチェックがまだ必要とのことです。そこで最近増えているのがpost editingの仕事、つまり翻訳後の編集作業です。この仕事が通常の翻訳者にも依頼されています。アメリカの翻訳者の間でも、ポストエディティングの仕事は多いと聞きます。
しかも以前は人間が行った翻訳をチェックするのが主体でしたが、最近では機械翻訳を人間がチェックする仕事も多いです。まさに人間が機械の補助をしている状態になっています。
チェックする側としては、機械翻訳より人間による翻訳の方がチェックは楽でしょう。語順の間違いはまずないと考えられるからです。まさに人間が機械の補助をしている状態になっています。
そしてさらに新しい動きは、人間が翻訳する作業にも機械翻訳を併用することをほぼ義務付ける翻訳会社が多くなってきたということです。しかしここでの機械の併用は、訳語や文章を蓄積されたメモリから取り出すという作業であるため、完全な機械翻訳ではありません。
つまり、以下の3つの流れがあります。

  1. 人間が機械を併用して翻訳⇒人間がチェック
  2. 機械が翻訳⇒人間がチェック
  3. 人間が翻訳⇒人間がチェック

iii)は減少し、i), ii)が増加していくでしょう。
しかし重要なのは、「機械がチェック」は考えられないということです。
最終的には人間による確認が必要です。したがって人間の翻訳者の仕事内容は変わっていくものの、仕事がゼロになることはないと楽観しています。

翻訳

On September 7, I participated in the JPAA (Japan Patent Attorneys Association) seminar which assessed the effects of machine translation, followed by the Miura Translation Forum (Tomii Translation Circle) on September 8/9. Both seminars primarily taught about improvements in machine translation accuracy.
I heard that machine translation is increasingly improving, but it is still necessary to have machine translations checked by humans. Naturally, this increases so-called “post-editing” jobs—namely, editing after translation. Such jobs are outsourced to ordinary translators, which is also common among translators in the U.S.
Additionally, though post-editing usually meant revising human translations, recently this kind of work has come to mean checking machine translations!
From a checker’s perspective, checking human translations is easier than checking machine translations because the phrasing in human translation is expected to be correct in most every case. This clearly suggests that humans are still heavily supporting machines in the translation industry.
Furthermore, there is a recent trend in which translation companies are practically forcing human translators to translate alongside machines, which requires using accumulated digital memories to translate certain words or sentences and thus is not complete machine translation.
In summary, there are currently three workflow methods.

  1. i) Humans translate with machines ⇒ checked by humans
  2. ii) Machines translate ⇒ checked by humans
  3. iii) Humans translate ⇒ checked by humans

I think that the third type of workflow will decrease and the other two will increase.
More importantly, I believe that machine-based checking will not be expected, and final checking by humans will be imperative. Accordingly, I have an optimistic view that human translations will be altered but human translators will not be completely deprived of jobs.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント