第177回AIの翻訳業界に対する影響は翻訳業界の体質にあるのでは?
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
最近、翻訳者との集まりで話題になるには、AI(Artificial Intelligence)による翻訳業界への影響です。皆が口をそろえて言うのは、チェック、校正の仕事が多くなったということです。では誰が翻訳したものをチェック、校正するのでしょうか?
機械が翻訳したものです。しかし救いは、完全に機械が翻訳したものではなく、過去に人間が翻訳した蓄積をもとに機械が翻訳したものを翻訳者がチェックします。
しかしいずれは、最初から最後まで機械が翻訳するようになるでしょう。
それでも最後にそれを人間が整える必要があり、その点では翻訳者の仕事はゼロにならないでしょう。しかし当然、翻訳単価は下がります。チェック、校正料金は正規の翻訳料金の8割以下になる場合もあります。
しかし弁理士業界は幸い、今のところAIの影響は受けていません。
明細書をAIが書くのは未だ難しいです。
顧客の話を聞く、先行調査する、明細書やクレームを書くという作業は、顧客と緊密に連絡しながら行うものだからです。
顧客と何度も面談を行い、特許文書を仕上げているため、AIがこの作業を行うことは難しいです。
日本の翻訳業界は顧客が個人翻訳者に依頼することは稀であり、翻訳会社を通して顔が見えない翻訳者に依頼するのが通常です。
翻訳者の力量を知った上で依頼することがほとんどないため、翻訳作業はAIに代替され易いと思います。
要するに、私たち個人の翻訳者は顧客とコミュニケーションをとりながら仕事しているのではなく、いわば機械のように翻訳しています。
それだからこそAIが私たちの仕事を容易に代替できる、つまりAIの翻訳業界への影響は翻訳業界の体質に起因しているのではないでしょうか?
Recently, we translators have been talking often about the influence of AI (Artificial Intelligence) on the translation industry. Many of my colleagues say that checking and proofreading translations has become a significant part of their routine work. But who’s doing that translations?
Well, that would be machines. I am relieved, however, to hear that these translations were not completely made by machines from start to finish but rather were made by machines based on accumulated human translations.
That said, I am afraid that in the near future translations will be performed completely by machines.
Nevertheless, such translations need to be given a finishing touch by a human editor, which means that human translators will still be around; but, this will ultimately decrease translation fees. Checking and proofreading fees, for example, can go for as low as 20% of regular translation fees.
Fortunately, patent attorneys have not been negatively influenced by AI so far becausedrafting specifications using AI is still quite difficult.
Hearing about inventions from customers, conducting prior searches, drafting specifications and claims—these tasks are ordinarily conducted through close contact with customers.
Interviewing customers several times and completing patent documents is not something that AI can do very easily.
Especially in the Japanese translation industry, customers rarely entrust individual translators with translations; rather, they go through translation companies and entrust the translation to translators with whom they have not been acquainted.
As customers do not typically know the capabilities of individual translators, those translators’ jobs can be easily replaced by AI. In effect, we translators do not work through communication with customers, and so we could also be considered so-called translation machines.
Thus, AI can easily replace us translators. I wonder if the influence of AI on the translation industry is caused by the nature of the industry itself?
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント
バックナンバー
- 第294回2021.05.27
ファーストリテイリングがアスタリスクの特許を無効としようとしたが、知財高裁で敗訴 - 第293回2021.05.20
コロナワクチンの特許放棄の問題 - 第292回2021.05.13
「ステーキ宮のタレ」のレシピを掲載したことが話題 - 第291回2021.05.06
「お風呂が沸きました」のメロディーが音商標登録 - 第290回2021.04.29
炊飯をつくる方法特許 - 第289回2021.04.22
イオンが「ジャスコ」商標を出願 - 第288回2021.04.15
特許庁から漫画の審査基準が発行されました - 第287回2021.04.08
音楽教室訴訟が最高裁に上告される - 第286回2021.04.01
音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決 - 第285回2021.03.25
ドトールから考えるブランドの高級感