第242回特許の仕事はあまりウエブ会議を使わず
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
ウエブ会議が多くなり、人によっては1日に5件以上もZoomシステムを使った会議に出席しているそうです。
私どもの事務所でもこれまでは顧客とフェースツーフェースの打ち合わせが多く、なかなかウエブ会議には移行できませんでした。
特許の仕事がウエブ会議で完結できない理由を考えてみました。
- 試作品をその場で見て説明を聞くことが多いこと。その他広げる資料が多いこと。
- 発明者の話を直接聞く方が臨場感があって発明の内容を理解しやすいこと。
- 依頼者と弁理士の人間関係構築が必要であり、それには直接会う必要があること。
特に新規の顧客といきなりウエブ会議というのは人間関係がまだ構築されていないので難しいです。
しかし今後はウエブ会議を導入せざるを得ないでしょう。
これに対し、特許翻訳は、そもそも依頼者と会うことなく翻訳を引き受けることが多く、完全にインターネットで完結できる仕事であるため、現在のような企業活動がスローペースの状況下でもこれまでとは何ら変わりなく仕事ができます。
仕事の受注件数については、依頼までの最終決定に時間がかかるという同業者の話を聞きます。しかし、受注件数自体が変わっていることはないそうです。翻訳についても同様です。
特許や翻訳という情報を流す仕事は、現在のように、物理的な場所に人が集まらなくなってもあまり影響を受けることがありません。
These days, video conferences are increasing more and more, and I heard that some people are attending as many as five or more meetings a day using the Zoom video conferencing app.
Up until recently, our office usually held face-to-face meetings with our customers, and could not easily shift to online meetings.
Reasons as to why patent practitioners cannot complete projects via online conferencing only are considered as follows:
- It is common for us to be shown prototypes while listening to our customer’s explanations there and then. There are many other materials that fold out to a large size.
- We can feel more of a sense of presence when listening to inventors directly, and can understand the details of their inventions more easily.
- Building personal relationships between customers and patent attorneys is necessary, and this requires meeting face-to-face.
It is especially difficult for us start video conferencing with new customers as a relationship with them has not yet been built.
However, from now on we will have no choice but to introduce video conferencing.
In contrast, patent translators often undertake translation projects without meeting clients, and since these projects can be carried out online from start to finish, they can continue to translate as usual even under circumstances such as at present, where company activities are proceeding at a slower pace.
Colleagues say that the number of orders for projects remains the same, although it takes some time to receive the final go ahead to start work. This is the same for translation projects.
Work in which information is distributed, such as with patents and translations, are little affected by the current situation where people are not gathering at physical locations.
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント
バックナンバー
- 第294回2021.05.27
ファーストリテイリングがアスタリスクの特許を無効としようとしたが、知財高裁で敗訴 - 第293回2021.05.20
コロナワクチンの特許放棄の問題 - 第292回2021.05.13
「ステーキ宮のタレ」のレシピを掲載したことが話題 - 第291回2021.05.06
「お風呂が沸きました」のメロディーが音商標登録 - 第290回2021.04.29
炊飯をつくる方法特許 - 第289回2021.04.22
イオンが「ジャスコ」商標を出願 - 第288回2021.04.15
特許庁から漫画の審査基準が発行されました - 第287回2021.04.08
音楽教室訴訟が最高裁に上告される - 第286回2021.04.01
音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決 - 第285回2021.03.25
ドトールから考えるブランドの高級感