第243回日本語と英語の構造の違い(1)
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
特許のクレームでは、同じ部材を区別する場合に「第1の部材」「第2の部材」といって区別します。これは文中に登場する順番に第1、第2と名付けていきます。
しかしこれを英語に訳すときは、第1、第2の順序通りに訳せないことがあります。
第1の板の上に第2の板を置いた。
これを英語に訳すと、
The second plate was placed on the first plate.
このように、the second plateが先に登場します。
これは日本語と英語の構造の違いによるものです。
英語では、“on the first plate”のような副詞句を文末に置くのに対し、日本語では文頭に置きます。
したがって英訳する際には、
On the first plate, the second plate is placed.
あるいは
The second plate is placed on the first plate.
と訳すしかありません。
明細書作成者としては、第1と第2の名前を変えてほしくはないそうです。
したがって、第1の板→the second plate, 第2の板→the first plate
とすべきではないそうです。
英訳では、the second plateが先に登場してもOKです。
In patent claims, two materials of the same type are distinguished by naming them “the first material” and “the second material”, respectively. They are named “the first”, and “the second” in the order of appearance in the context. However, they may not be translated in English in the order of “the first” and “the second”.
第1の板の上に第2の板を置いた。
The sentence above in Japanese can be translated into English as:
“The second plate was placed on the first plate.”
In this way, “the second plate” appears earlier in the sentence. This results from differences between Japanese and English.
In English, an adverbial phrase like “on the first plate” is placed at the end of a sentence, while it is placed at the start of a sentence in Japanese. We, therefore, have no choice but to translate the sentence as:
On the first plate, the second plate is placed.
or,
The second plate is placed on the first plate.
Patent drafters do not want to change the names of the first and the second items. Accordingly, the first plate should not be called the second plate and the second plate should not be called the first plate.
In an English translation, it is acceptable for the “second plate” to appear earlier in the sentence.
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント
バックナンバー
- 第294回2021.05.27
ファーストリテイリングがアスタリスクの特許を無効としようとしたが、知財高裁で敗訴 - 第293回2021.05.20
コロナワクチンの特許放棄の問題 - 第292回2021.05.13
「ステーキ宮のタレ」のレシピを掲載したことが話題 - 第291回2021.05.06
「お風呂が沸きました」のメロディーが音商標登録 - 第290回2021.04.29
炊飯をつくる方法特許 - 第289回2021.04.22
イオンが「ジャスコ」商標を出願 - 第288回2021.04.15
特許庁から漫画の審査基準が発行されました - 第287回2021.04.08
音楽教室訴訟が最高裁に上告される - 第286回2021.04.01
音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決 - 第285回2021.03.25
ドトールから考えるブランドの高級感