第286回音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
音楽教室における演奏について、JASRAC(日本音楽著作権協会)に対し、著作物使用料の支払い義務はない、という確認を求めていた裁判があります。JASRACは音楽教室における演奏について著作物使用料を徴収することを決定したからです。
この事件に対する判決が先日、知財高裁で下されました。
結論:
- 音楽教室は、先生が行う演奏について、著作物使用料を支払う必要がある
- 音楽教室は、生徒が行う演奏について、著作物使用料を支払う必要はない
理由:
- 先生は、生徒という不特定の者(公衆)に対して、「聞かせることを目的」として演奏しているからです。
- 生徒の演奏の主体は生徒であり、音楽教室ではない。たとえ生徒の演奏の主体が音楽教室であると仮定しても、生徒の演奏は(音楽教室と同視できる)先生に聞かせる目的で行われるから、「公衆に直接 … 聞かせることを目的」とするものではない。
つまり、音楽教室における先生は公衆ではなく、生徒は公衆であるということです。
生徒の演奏について著作物使用料を払わなくてよい、という判断は、生徒の音楽教育向上には適っていると思います。しかし、先生の演奏について著作物使用料を払うのであれば、結局はこの目的の達成を阻害します。先生が使用料徴収を気にせず、何度もお手本を示してくれることが、生徒の音楽教育には必要だからです。
先生と特定の生徒が部屋で向かい合ってレッスンを受けている以上、もはや生徒は一般公衆とはいえないと私は考えます。
参考条文
著作権法22条において、「著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として上演し、又は演奏する権利を専有する」と規定されています。
There was a court case in which music school operators requested confirmation from JASRAC (Japan Society for Rights of Authors, Composers and Publishers) that they were not obligated to pay royalties for performances of copyrighted works at music schools. This court case arose from JASRAC’s decision to collect royalties for these performances.
A ruling on this case was handed down the other day by the Intellectual Property High Court.
Conclusions:
- Music schools need to pay royalties for performances by teachers of copyrighted works.
- Music schools do not need to pay royalties for performances by students of copyrighted works.
Reasons:
- The teacher is performing with the purpose of having it heard by unspecified persons (the public), i.e., their students.
- The subject of a student’s performance is the student, not the music school. Even if we were to assume that the subject of the student’s performance was the music school, the student’s performance would not be considered as being for “the purpose of having it … heard directly by the public,” as it is performed with the purpose of having it heard by the teacher (who can be equated with the music school).
In other words, teachers in music schools are not considered as “the public,” whereas students are.
I think the decision not to require any payment of royalties for performances by students is appropriate for improving students’ musical education. However, any obligation to pay royalties for performances by teachers will have a negative effect on these improvements in the end. This is because showing students how to properly perform a piece again and again without having to worry about paying royalties is necessary for the students’ musical education.
I believe that as long as a teacher and a specific student have a face-to-face lesson, the student can no longer be considered as the general public.
Reference Article
Article 22 of the Copyright Act stipulates that, “the author of a work has the exclusive right to give a stage performance or musical performance of the work with the purpose of having it seen or heard directly by the public.”
奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
著書
- もう知らないではすまされない著作権
- ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
- 特許翻訳のテクニック
- なるほど図解著作権法のしくみ
- 国際特許出願マニュアル
- なるほど図解商標法のしくみ
- なるほど図解特許法のしくみ
- こんなにおもしろい弁理士の仕事
- だれでも弁理士になれる本
- 改正・米国特許法のポイント
バックナンバー
- 第294回2021.05.27
ファーストリテイリングがアスタリスクの特許を無効としようとしたが、知財高裁で敗訴 - 第293回2021.05.20
コロナワクチンの特許放棄の問題 - 第292回2021.05.13
「ステーキ宮のタレ」のレシピを掲載したことが話題 - 第291回2021.05.06
「お風呂が沸きました」のメロディーが音商標登録 - 第290回2021.04.29
炊飯をつくる方法特許 - 第289回2021.04.22
イオンが「ジャスコ」商標を出願 - 第288回2021.04.15
特許庁から漫画の審査基準が発行されました - 第287回2021.04.08
音楽教室訴訟が最高裁に上告される - 第286回2021.04.01
音楽教室での演奏に著作権使用料発生?の判決 - 第285回2021.03.25
ドトールから考えるブランドの高級感