2024.06.03
翻訳外注ノウハウ

【自動翻訳の将来とソフトウェアについて】翻訳者は不要になるのか

【自動翻訳とは?】人間翻訳は不要になるのか?

AI技術の活用により技術進歩が目覚ましい、自動翻訳(機械翻訳)を用いて文書を翻訳をするケースが増えてきました。また、それによって翻訳者の作業内容にも大きな変化が起きています。自動翻訳(機械翻訳)の普及に伴ない、翻訳者の存在は不要になるのでしょうか?本コラムでは、自動翻訳(機械翻訳)の概要やその精度について説明した上で、いくつか有名なソフトウェア(サービス)を紹介します。

自動翻訳(機械翻訳)とは?

コンピュータを介して言語の変換を行うことを自動翻訳(機械翻訳、Machine Translaiton=MT)と呼びます。日本では1980年代から研究がなされてきました。この自動翻訳(機械翻訳)は、人間の脳のニューラルネットワークを模したAI技術「ニューラル機械翻訳(Neural Machine Translation=NMT)」が開発されてから飛躍的な発展を遂げました。NMTを利用すると人間が文章を理解するのと同じように、ソフトウェアが文章を読み取り翻訳することが可能と言われています。

自動翻訳(機械翻訳)に適した分野は?

自動翻訳(機械翻訳)は、マニュアル(取扱説明書)や契約書と相性が良いと言われています。なぜなら、これらの文書には定型文が多く、自動翻訳(機械翻訳)の学習機能が効果を発揮し易いためです。また、翻訳対象の分野としては医薬・金融・法務等との相性が良いと言われています。自動翻訳(機械翻訳)はこれらの分野における文書を(プロ翻訳者に頼ることなく)高い精度で翻訳することができるため、翻訳にかかる料金や工数の削減につながります。

翻訳者は不要になるか?

NMT技術の発展により、専門文書でもかなり高い精度で翻訳することが可能になりました。それに伴ない翻訳者の業務内容も従来から大きく変化しつつあるのが実情です。それでは翻訳者は今後不要な存在となってしまうのでしょうか?私たちは次のように考えます。

概要を理解するだけなら自動翻訳(機械翻訳)だけでもOK

前述のとおり医薬・金融・法務分野など、自動翻訳(機械翻訳)と相性の良い分野の文書であれば、かなり高い精度で翻訳することが可能です。よって「内容を大まかに理解したい」という用途であれば、自動翻訳(機械翻訳)を用いた結果だけでも問題はないでしょう。ただし、英文の「機械マニュアル(取扱説明書)」を試験的に自動翻訳(機械翻訳)してみた結果、以下のようなエラーが見れましたので、その利用にあたっては十分な注意が必要です。

自動翻訳(機械翻訳)のエラー例
  • 複数の意味がある単語では、最適なものとは異なる意味で翻訳(誤訳)されていることがある
  • 原稿では箇条書きになっているものがそうなっておらず、書き方の統一が取れていない
  • 翻訳結果の和文に「である」調と「ですます」調など、文体が混在している

対外的な文書の場合はプロ翻訳者による修正(校正)が必須

自動翻訳(機械翻訳)の精度が高いといっても、前述のとおり「単語の意味の取り違え(誤訳)」というクリティカルなものや「書き方の不統一」など課題は残されています。自動翻訳(機械翻訳)と相性の良い機械マニュアル(取扱説明書)の翻訳に於いてもこのような状況なので、相性が良くないと言われる他の、たとえばニュースリリースやプレゼン資料などマーケティング分野の文書翻訳に於いては、自動翻訳(機械翻訳)だけに頼るのは危険かもしれません。

尚、このような品質面でのリスク回避策として「自動翻訳(機械翻訳)した文書に、翻訳者が修正(校正)を加える」ことが近年、翻訳業界でも大きな流れになりつつあります。このような、翻訳者が自動翻訳(機械翻訳)後の翻訳を修正する作業を「ポストエディット(ポストエディティング)」と呼びます。

自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアについて

個人用と法人用のソフトウェアの違い

自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアには個人用と法人用がありますが、個人用の方が安価です。よってコストの点で考えると個人用の方が良いのですが、ビジネスで使用する場合は法人用を使用するのが良いでしょう。「用語のカバー率」と「セキュリティ対策」がその主な理由ですが、個人用の自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアが主に日常生活で使用する用語を搭載していることに対し、法人用はビジネスで使用する専門用語を幅広くカバーしています。この違いによって、法人用の自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアを使用するとより信頼性の高い翻訳結果を得ることができるのです。

尚、自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアでは原稿ファイルをクラウド上にアップロード、保存する必要があるため、セキュリティ面への注意が必要です。セキュリティ面で信頼性の低いソフトウェアを用いて翻訳してしまうと、情報漏えいに繋がる恐れがあるということです。この点、法人用の自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアにはセキュリティ面での不安をやわらげる機能が十分に搭載されており、安心して翻訳作業に取り組むことができます。

自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェア(サービス)3選

自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェアサービスには次のようなものがあります。

COTOHA Translator
  • NTTコミュニケーションズ株式会社が提供している自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェア(サービス)
  • 単位や年号、人名など、日本人独特の表現も流暢に翻訳できるのが強み
  • レイアウトが複雑なドキュメントでも、デザインを崩すことなく翻訳することができる
  • 英語だけではなく大陸式(簡体字)中国語の翻訳にも対応
T-400
  • 株式会社ロゼッタが提供している自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェア(サービス)
  • 「専門分野データベース」と「御社専用データベース」という2つのデータベースを有していることが特徴
  • 「専門分野データベース」は各分野の専門用語を多数収録
  • 「御社専用データベース」は、企業別の翻訳結果を蓄積してくデータベース
  • レイアウトが複雑なファイルに加え、URLを入力することでWebサイトと同じレイアウトで翻訳することも可能
Zinrai
  • 富士通株式会社が提供している自動翻訳(機械翻訳)ソフトウェア(サービス)
  • OutlookやSkype for Businessなどのコミュニケーションツールと連携できるのが大きな特徴
  • 海外とやりとりするメールなども簡単に翻訳することができる
  • チャットボットと連携させることで顧客対応の多言語対応も可能になる

最後に

近年では自動翻訳(機械翻訳)技術が飛躍的に向上しており、それだけでも内容を理解する分には十分な翻訳結果を得られることが多いです。よって翻訳する目的や翻訳が必要な文書に応じて、自動翻訳(機械翻訳)とポストエディット(自動翻訳(機械翻訳)+翻訳者による修正)を上手く使い分けると良いでしょう。ただし、読み物的要素が大きく、文章としての質が問われるマーケティング分野などの文書翻訳においてはまだ、自動翻訳(機械翻訳)には課題が多く残されていることを忘れないようにしましょう。

まとめ

以上、「【自動翻訳とは?】人間翻訳は不要になるのか?」でしたがいかがでしたでしょうか。

当社は翻訳の目的や、翻訳する文書の特徴、性質などを正しく理解、見極め、相手国の文化的背景を念頭に、ホームぺージ契約書取扱説明書、プレゼン資料、リリース、ゲーム、アプリその他あらゆるビジネスで必要なドキュメント、テキストの「プロ翻訳者による翻訳」を、英語を中心に世界85か国語で行います。

高い品質が求められる外国語対応や翻訳についてもしお困りでしたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

外国語対応でお困りですか? どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料ご相談・お問い合わせフォーム

関連記事